忍者ブログ
[98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90]  [89]  [88
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 高校生クイズで出題された問題を一般化してみたところ、面白い構造が浮かび上がってきました。その構造を考察している記事の3回目です。
 前回ではn=1から6までの各々に対して、Pnを求めてみたのでした。再び、前回の画像を貼り付けます。

5074d5d8.gif


 まずは、途中式の方から見ます。
 分母の規則はすぐに気づくでしょう。自然数のべきになっています。それぞれのnに対して、n1,n2,……,nn と並んでいます。
 分子もこの記事を熱心に読んでくれる人ならば、きっと問題ないはず(?)。「パスケルの三角形」に並ぶ数。いわゆる「二項係数」です。コンビネーション、nrで表される数です。

 次に一般項です。
 僕はP5の分子からピンと来ました。1296は36の平方。つまり、1296=64 の関係が成り立ちます。偶然にしてはできすぎです。他の値も確認したら、案の定、きれいな関係が成立していました。

ae3d9bf3.gif

 これを見つけたとき、おおぉと声が漏れそうになりました。このきれいな式を書きたくて、WORDを引っ張り出してまでがんばりました。
 さあ、ここまでくれば、Pnの一般項を予想するのは何の苦労もありません。つまり、

b2836c39.gif

となりますね。この予想が成立するのは確認済みです。
 nを無限大に発散させれば、この一般項は0に収束します。

 一般項がここまで美しい形で表現できると、うまい対応がありそうです。残念ながら、まだ考えがそこまで到達していません。誰かチャレンジしてみませんか?

拍手[1回]

PR
このサイトについて……
 思っていること、考えていることを誰に頼まれることもなく綴っています。自分の思考の整理として書いているので、日記ではありません。
 自分のアンテナに引っかかった面白いもの、興味惹かれるものも収集して記録しています。
 不定期連載です。気の向いたときにお立ち寄りください。

 なお、別サイトで読書記録をつけています。こちらにもお立ち寄りいただければ幸いです。
http://bookdiary-k.blogspot.com/
twitter
カウンター
(since 2009/02/01)
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
クリックバトラー
忍者ブログ * [PR]