[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月7日から1週間です。七夕の夜中、アニメ『宙のまにまに』の放送がスタートしました。
チャンネルを切り替えていて偶然目に留まるのではなく、意図してアニメを見たのは何年ぶりのことでしょう。軽く一昔前になります。まだ20世紀の頃です。
久しぶりのアニメで楽しめるのか心配でした。原作のファンであるがゆえの心配です。けれども、その心配は杞憂ですみました。原作のキャラクターの魅力も引き出されていました。動きも活発でした。メインの流れとサブの切り替えの良さも心地良かったです。
アニメ『宙のまにまに』に感じたのは、柏原麻実さんが描く原作に対する大いなる信頼です。原作の良さが前提として存在して、その良さをスタッフが表現したくて仕方がない様子が伝わってきました。
原作には天文に関する知識が散りばめられています。そんな原作を読んでいると、天文をもっともっと知りたい欲求が高まってきます。アニメ『宙のまにまに』スタッフも星の魅力にはまったそうです。星空観察を敢行。制作にも生かされています。劇中に登場する星空は、すべて現実の星空を再現したものとなっています。
部室のシーンに天文雑誌『星ナビ』がさりげなく映り込んでいました。
『星ナビ』は天文の専門雑誌です。星の観測情報やコラム、天文写真の投稿など星に関する情報が満載の雑誌です。そんな『星ナビ』、4月号から最新の8月号まで連続5ヶ月で『宙のまにまに』特集を組む熱心ぶり。5月号には、原作漫画の著者である柏原麻実さんのロングインタビューも載っています。
アニメに映った『星ナビ』、雑誌での特集に対するお礼なのでしょうね。これからも登場するのかもしれません。
それにしても、今の「アニメファン」――皮肉を込めた表現です――の振る舞いに戸惑いを覚えました。ブログをいくつか見て回ったのですが、異様な違和感を感じました。記事の多くが「とりあえず1話を見た」というもの。
今の「アニメファン」の間には「とりあえず1話を見た」という風潮があるのですね。
アニメにしろドラマにしろ、1話から最終話までの全体の物語が1つの作品という認識で僕はいます。だから、「とりあえず1話を見た」という風潮に違和感を感じるのです。
かつてインターネットが今ほど一般的ではなかった頃、アニメに関する情報は雑誌に頼っていました。専門雑誌で新番組の情報を得て、その情報を信用して放送を見始めていたと思うのです。
生粋の「アニメファン」であろう人が、事前情報を得ることなく新番組を「とりあえず1話を見」て、2話以降を見るかどうかを判断する。「自分の判断にこそ絶対の信頼を寄せている」ともいえるし、「自分の趣向に合うものをつまみ食いで探している」だけともいえます。
今やアニメって、「消費」の対象になってしまっているのですね。「娯楽」として鑑賞するものではなくなったのでしょうか。クリエイターへの待遇の悪さが問題になっていますが、こんな悪しき風潮も遠因になっているのかもしれません。
悪質読書感想文が多いのも気になりました。長々あらすじにちょっとの感想って、一番やっちゃいけない悪質読書感想文の典型です。感想を表現するのに必要に迫られてあらすじを書くのなら理解できます。あらすじの中にツッコミを入れていく、なんて「芸風」もあります。これは文章の芸としてありです。けれども、そんな高尚な感想も芸もほとんど見られません。ネタバレになるからあらすじを書くべきではない、なんて話ではなく、こんなあらすじ感想文を公開して恥ずかしくないのかなと思ってしまいます。
リアルタイム視聴ではなく、少し遅れての視聴となります。各話で感想を書くことはしないでしょうが、また気になったことがあれば感想を書くかもしれません。
あっ、そういえば、1話最後の星空がどのあたりの星なのか気になります。検証したいです。
○アニメ『宙のまにまに』 公式サイト
WEBラジオが配信中です。ラジオのノイズはわざと入れてる? 謎です……。
http://www.mmv.co.jp/special/soramani/
○アストロアーツ 公式サイト
『星ナビ』を発行している出版社です。
http://www.astroarts.co.jp/index-j.html
■自分のサイトから
○「祝・『宙のまにまに』がアニメ化!」
アニメ化の報を受けて、期待と不安を書き連ねています。
http://tblb.blog.shinobi.jp/Entry/28/
○「『宙のまにまに』美星のドット絵 」
他のキャラクターも作ろうと思いつつ日々が過ぎています。
http://tblb.blog.shinobi.jp/Entry/37/
○漫画『宙のまにまに』感想
読書記録サイトに書き連ねています。
1~4巻、5巻、6巻
自分のアンテナに引っかかった面白いもの、興味惹かれるものも収集して記録しています。
不定期連載です。気の向いたときにお立ち寄りください。
http://bookdiary-k.blogspot.com/
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |