[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かつてテレビ朝日で放送していた情報番組『あしたまにあ~な』。早口で「あるある」と思わせるコメントがキラリと光る語りが楽しみで、たびたび見ていました。当時(今もそうかも)の下手のお笑い番組よりよっぽど面白く、ウイットに富んでいました。この5分のためにテレビのスイッチを入れたこともありました。
なんかふと思い出してYoutubeで検索をかけてみたら、懐かしいものがいろいろと見つかりました。
まずは実際の番組から。できれば1回分まるまる見られるのが理想なのですが、難しそうですね。でも、これだけでもおぼろげながら雰囲気は伝わります。
オープニングテーマも見つけました。聴いた瞬間「そうそう!」と懐かしい思いに教われました。
まずは、アイドルマスター版(この表現で正しいのかわかりませんが……)です。1番だけのようですが、歌詞が表示されます。
こちらが(多分、きっと)フルコーラスです。
歌詞を知って、番組で見ていたときには歌詞にまったく注目していなかったのに気づきました。こんな歌詞だったのですね。
【覚え書き】
▼番組は1997年から2005年まで放送。単純に8年間放送していたと仮定すると、
8×250=2000回
程度、放送していた計算になる。(250は年間50週×週5日という概算)
▼番組が伝えた情報の数はおよそ1万1000個にもなるらしい。
(上の放送回数から考えると、どちらかが合わない? 検証できていません。)
▼ナレーターは濱田マリさん。産休のときに、丸川珠代アナウンサーが代役を務めていたこともある。
▼タイトルの由来は、スペイン語で「また明日逢いましょう」を意味する「アスタ マニャーナ(Hasta mañana)」と日本語の「明日に間に合うのは」を掛けたもの。いつかの放送で述べていたもよう。
▼タイトルは『あしたまにあーな』ではなく『あしたまにあ~な』。けれどもグーグルで検索をかけると、誤っている『あしたまにあーな』の方がたくさん引っかかるという逆転現象が起きている。
▼オープニングテーマは『sweet strawberry toast』。テレビで使われていた歌いだしは
待ちくたびれたのはそう(韻を踏んでいる気はしたのですが、こんな歌詞だったのですね)
君がランチ忘れテレビと競争
カラフルな地球ながめて妄想
ゆうわくなんて忘れて飛び出そう
▼そのオープニングテーマを歌っていたのはesrevnoc(エスレフノック)。英単語「converse」(逆さの意味)をひっくり返したつづり。つまり「逆の逆」ということ。
▼『あしたまにあ~な』終了に関してこんな記事が……。
○ボーガスニュース『“明日”に不安感じる人急増 「あしたま!」終了で』
http://bogusne.ws/article/8114272.html
▼2009年6月時点で、横浜「放送ライブラリー」には保存されていない(もしくは公開されていない)。残念!
○テレビ朝日「あしたまにあ~な」公式サイト
番組は終わっていますが、サイトは残っていて(一部)バックナンバーの閲覧も可能なようです。
http://www.tv-asahi.co.jp/ashitama/
ただただクリックするだけのブログパーツです。一目見て、そのそのデザインにグッときました。どう見ても「アレ」です。
もう1つ、こんなのも見つけました。上に貼り付けたものほど有名ではないかもしれませんが、わかる人にはわかるはず。やはりグッと来ます。
○YOUSUCK
ブログパーツ「クリックバトラー」を配布しているサイトです。他にもブログパーツがあります。
http://www.yousuck.jp/index.html
表紙に『よつばと!』(あずまきよひこ・著)の主人公・よつばがでかでかと描かれていて、白地に緑基調のデザインが目を引く雑誌を発見しました。思わずそのまま本屋で立ち読みしてしまいました。
雑誌の名前は『アイデア』。334号特大号で「漫画・アニメ・ライトノベル文化のデザイン〈前編〉」を特集しています。その特別企画として『よつばと!』が取り上げられています。
税金の関係などで会社組織化する漫画家もいます。でも、あずまきよひこさんの場合にも、会社組織にもっと攻めの意味合いがあるのですね。漫画をデザインするだけでなく、売り方もデザインしていくといえばいいのでしょうか。プロデューサのような仕事といえばいいのでしょうか。想像で言葉をつむいでいるので、言葉の選択に自信がありません。
なんというか、一種の「ブランド化」ですよね。『よつばと!』関連の販売商品の統一感にも納得がいきました。漫画やフィギュアにCDまで、どれも同じ世界から飛び出しているのを感じていました。自前で作り上げる苦労はあるのでしょうが、その分の恩恵も大きいのですね。
どの記事も面白かったのですが、個人的にツボだったのが「日めくりカレンダー」。365日分(正確に書けばもっと!)のカレンダー1枚1枚すべてが載っていて、壮観でした。
宣伝の仕方にも感心しました。TPOをわきまえた売り方は参考になる人も多いのではないのでしょうか。パッケージングにも気を配っています。デザインとして優れているだけではなく、機能性にも目が配られています。
妥協しない姿勢がうかがえて、なんかうらやましさを感じました。大変なのだろうけど、きっと楽しいだろうなと。いろいろと考えてしまいました。
『よつばと!』関連(特に漫画とCD)で頭を渦巻いていることがあるのですが、マンガ喫茶で一読しただけなので、詳しく検証し切れていません。手元に置いておきたいマンガなので、近々買いにいくと思います。今日はとりあえず、雑誌『アイデア』に載っていたデザイン関連だけにします。
○誠文堂新光社『アイデア』334号紹介ページ
公式サイトより。すべてではないのですが、特集が少し掲載されています。雰囲気だけでも感じられるかもしれません。
http://azumakiyohiko.com/
○『アイデア』を発行している誠文堂新光社のサイト
http://www.seibundo-shinkosha.net/
○日めくりカレンダー『よつばとひめくり』(左から2009~2007)
○ブログ「あずまきよひこ.com」
そういえば新創刊の『ゲッサン』に『あずまんが大王』が掲載されていました。特に関係ないのですが。
http://www.idea-mag.com/jp/publication/334.php
立川市市民会館(アミュー立川)で開催された「日食写真展とプラネタリウム上映」の帰り道のことでした。ちょっと遠回りをして帰ろうとウロウロしていたら、どうも近くに多摩図書館があるようです。ポスターが貼ってありました。
案内にしたがって歩いてたら見つけました。偶然にも、立川を訪れた2009年5月1日が多摩図書館のリニューアルオープンの日だったようです。横断幕が入り口の上に飾られていました。
入り口で入館票を渡されます。普段行く図書館とシステムが違い戸惑います。リニューアルだからでしょうか、封筒に入ったパンフや資料をもらいました。
パンフをもらって初めて気づいたのが、この多摩図書館が都立だったこと。ここでまず1つ目の驚き。
そして、中を歩いていくと、とにかくたくさんの雑誌があるのです。なんでも「東京マガジンバンク」といい、約16,000誌の雑誌がこの図書館内にあるのだとか。定番の雑誌はもちろんのこと、見たこともないような雑誌や専門誌などもありました。ユニークだったのは「創刊号エリア」。昨年2008年に創刊された雑誌が並べられているコーナーです。約200誌も並べられているそうです。いろいろと見て回りました。雑誌がこれほど読める図書館の存在に2つ目の驚きです。
図書館中央には閲覧席がたくさん設けられていました。スタンダードな6人がけの長方形のテーブルだけでなく、個席や喫茶店にありそうな席もありました。持ち込みパソコンを使うことを前提とした電源のある席もありました。近所にこんな図書館があったら入り浸ってしまいそうです。これが3つ目の驚きです。
パソコンが6台ほど備え付けられていました。図書検索用のパソコンだと思ったら、それだけに限らないようです。雑誌記事や新聞記事、はたまた論文も検索ができるオンラインデータベースになっているようなのです。これ以外にもインターネットにつながったパソコンもあります。この充実ぶりには目を見張るものがあります。これが4つ目の驚きです。
図書館内をぐるりとひと通り巡って、先ほどもらった封筒を確認することにしました。パンフ・資料とともに一緒に入っていたものがインパクトのあるものだったのです。これがなんと「うまい棒」。こことかこことかこことかに写真があります。僕がもらったのは「とえい うまい棒」で、「都電荒川線8800系デビュー」「日暮里・舎人ライナー 祝1周年! 」と書いてあり、味はサラミ味でした。うまい棒を生産しているスワンタッチ」と呼ばれるしおり。表面には「東京都立図書館100周年」と書かれています。どうも昨年2008年が100周年の年だったようです。その記念品がこの「スワンタッチ」だったのですね。またいい物をいただきました。これが6つ目の驚き。
記念品には数の限りがあるでしょうから、ここから先いつまでもらえるかはわかりません。その記念品がないとしても、「東京マガジンバンク」は一見の価値ありです。立川近郊に住んでいる人は行くことをお勧めします。うまくいけば、タダで1日つぶせます。チャンスがあれば、また行ってみたいです。
○都立多摩図書館 公式サイト
http://www.library.metro.tokyo.jp/14/index.html
○都立多摩図書館 リニューアルオープンポスター(pdfファイル)
http://www.library.metro.tokyo.jp/14/pdf/chirashi.pdf
自分のアンテナに引っかかった面白いもの、興味惹かれるものも収集して記録しています。
不定期連載です。気の向いたときにお立ち寄りください。
http://bookdiary-k.blogspot.com/
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |