忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ここ数日、寝る前にギリシア文字の暗記をしています。寝床で「アルファ、ベータ、ガンマ、……」なんて唱えながら、「α、β、γ、……」と宙に文字を書いています。どうにか危なげながらも小文字を覚えたところです。

 日頃、星座にまつわる本やメルマガを読んでいます。
 最近読んだ本というと野尻抱影の『新星座巡礼』。メルマガは、
星と宇宙と天文と…
メルマガ★流れ星からの贈り物
星空ウォッチング
アストロアーツ星空アナウンス
満天★だより
……とまあ、主だったところで5誌購読しています。

 星座や天文学にまつわる本やメルマガを読んでいると、ギリシア文字がたびたび登場します。各々の星座を構成する星々にα、β、γ、……とギリシア文字を当てているからです(定めたのはバイエル)。
 なんとなくは覚えていたのですが、裏返せば、所詮なんとなくでしかないわけで……。こちゃいかんということで覚えるに至ったのです。

 そんなことんなでギリシア文字を覚えているのですが、書き順が気になってきたわけです。
 調べてみると、知らなかった&気づかなかった発見がありました。
 予想はしていましたが、サイトによって書き順はまちまち。そもそも書き順というのは、誰が書いてもきれいに見せる「テクニック」みたいなもの。複数の書き順があったって矛盾はないはずです。書き順は指導者と初学者のために存在しているといっても過言ではありません。……にしても、γに複数の書き順があるとは。
 ついでに、γやらχやらって、アルファベットのgやjみたいに基準線の下にはみ出すのですね。活字では認識しにくいポイントです。

 そんなこんなで参考にしたサイトのリンクを貼り付けます。よかったら、覗いてみたらいかがでしょうか。

○「ギリシヤ文字・特殊文字の筆順例」
 「Welcome to Ryusuke Endo's Home Page」より。
 「かたいファイ」「やわらかいファイ」のように異字体(?)の書き順についても書かれています。
 http://kscalar.kj.yamagata-u.ac.jp/~endo/greek/orthographic.html

○「注意を要するギリシヤ文字・アルファベット(高さ・深さ・曲率などで区別する)」
 上記サイトより。
 rとγ、pとρのように紛らわしい文字の書き分けが整理されています。
 http://kscalar.kj.yamagata-u.ac.jp/~endo/greek/distinction.html

○「ギリシャ文字の筆順」
 「苫小牧高専 応用数学」より。
 数学の先生によるサイト。24のギリシア文字の筆順がシンプルにまとめられています。
 http://www.tomakomai-ct.ac.jp/department/gene/apmath/greek.html

○「第1回 文字と発音(詳細)」
 「ギリシャの箱(古典ギリシャ語)」より
 ギリシャ語文法を系統的に整理したサイト。οとωが「オー・ミクロン」と「オー・メガ」である解説に納得!
 http://homepage1.nifty.com/suzuri/gg/ggk001.html#111

拍手[1回]

PR

 インターネットの書き込みで見つけた拾い物です。あまりにも面白いので、思わず引用。決して万人向けのネタではありませんが、今の政局とドラクエを知っていれば、クスリと笑ってもらえるはず。

リーマンショックがあらわれた!
リーマンショックはマダンテをとなえた!
アメリカは500ダメージをうけた!
日本は300ダメージをうけた!
イギリスは800ダメージをうけた!
イギリスは死んでしまった!
麻生「いのちをだいじに!」
麻生「フバーハ!」
麻生「スクルト!」
麻生「ザオリク!」
麻生「ベホマラー!」
馬車からマスコミがとびだしてきた!
マスコミ「ザキ」
麻生は死んでしまった!
馬車から鳩山がとびだしてきた!
鳩山は混乱している!
鳩山「パルプンテ」 ←いまここ

 絵が浮かびます。マダンテで大ダメージを受けて、呪文を使う麻生さんがザキで倒れ、混乱している鳩山さん。なんてピタッとはまるのでしょう。
 笑いを巧みな比喩で引き出すセンスに憧れます。こういうセンスはどうやって磨けばいいのでしょうね。ホント、うらやましい……。

拍手[0回]

 また「ドラクエ9」以外の話題です。

 「ボートマッチ」と呼ばれるサービスがあります。政治・政策に関するいくつかの質問に答えていくと、その回答が各政党の考えとどの程度一致するのかを判定してくれるものです。どの政党に選挙で投票したらいいのかの参考材料になります。「ボートマッチ」は「Vote Match」ということですね。漕ぐ「boat」でもなければ、たくさんの「much」でもありません。

 2009年8月30日の衆議院選挙に向けて、読売新聞と毎日新聞とでボートマッチを実施しています。

○「日本版ボートマッチ 総選挙2009」(読売新聞)
 http://vote.yomiuri.co.jp/

○「毎日ボートマッチ えらぼーと」(毎日新聞)
 http://mainichi.jp/select/seiji/eravote/

 両方のサイトで試してみました。
 読売新聞のボートマッチの質問数は30。一方、毎日新聞の方の質問数は20。質問に答えての一致度だけでなく、重要視する質問項目に点を加重することもできました。なかなか配慮がなされています。

 毎日新聞の方は結果がブログパーツとして貼り付けられるようなので、下に貼り付けます。

 読売新聞の方は結果を貼り付けていないのですが、見事に違う結果! まあ、こんなものでしょう。過度な期待はいけません。あくまで参考程度、とするべきでしょう。
 読売新聞の方が、各政党の比較をわかりやすくまとめています。毎日新聞の方は候補者の考えを浮かび上がらせることができます。それぞれに一長一短があります。試すのであれば両方試して、結果を比べるのをお勧めします。

 読売・毎日の両サイトの結果が一致しなかったのにも違和感を感じたものですが、そんなこともよりも大きい違和感があります。今年の衆議院選挙、某政党が「政権選択選挙」などと喧伝していて、それにマスコミが乗っかっているものだから、選挙戦が実のところ政策論争にほとんどなっていません。政党が「政党・候補者の印象で選べ」と言っているようなものです。そんな実情と、ボートマッチで尋ねられる(至って真っ当な)質問内容に強い強いギャップを感じます。本来は政策内容で争うべきだと思うのですが……。8月31日以降の日本はどうなってしまうのでしょう。ゾッとします。

 ちなみに、僕はすでに期日前投票で投票を済ませてしまっているので、ボートマッチの結果は何の参考にもならなかったのですけれども。

拍手[0回]

 まだまだ『ドラクエ9』がらみの話題で書きたいことはあるのですが、今日は違う話題です。

 昨日、googleのトップページのロゴに目がいきました。

34d99e14.GIF

 画像にカーソルを当ててみると「ガリレオの天体観測から400年」と出てきます。

096a4b36.GIF

 400年前、ガリレオ・ガリレイが自身の天体望遠鏡を夜空に向けました。それがちょうど400年前である1609年の8月25日。googleも粋なことをしてくれます。
 7月21日には、アポロ11号が月に到着してから40年という記念の日がありました。7月21日にも特別なロゴがきっと出ていたのでしょうね。見てみたかったですね。見逃してしまいちょっと残念です。

 今年2009年はメモリアルな年ということで「世界天文年」に定められています。でも、今年の夏はどうも天気に恵まれません。昼間には晴れていても夜になると雲に覆われてしまい残念です。ペルセウス座流星群もほとんど見られませんでした。もう少し星見を楽しみたい今日この頃です。

 そういえば、『宙のまにまに天体観察「超」入門』も販売されましたね。早速購入! ざっと目を通しました。もう一度ちゃんと読んで、自分の読書記録サイト「BOOK DIARY」にアップします。
 読み終わったのに記録を残していない本がたまっています。早く書いてしまわないと……。書きたいこともあるのに……。

 

拍手[0回]

 「似顔絵イラストメーカー」なるサイトを見つけました。絵心がなくても似顔絵を作成することができるサイトです。操作は簡単。顔パーツを選んでいくだけです。

 設定できる顔パーツは次の18項目に渡ります。

(1) 背景
(2) 髪型
(3) 後ろ髪
(4) りんかく
(5) まゆげ
(6) 目
(7) はな
(8) くち
(9) 服装
(10) メイク
(11) ひげ
(12) メガネ
(13) しわ
(14) アクセサリ
(15) 髪飾り
(16) 手
(17) 配色
(18) 文字・位置調整

 このサイトで適当に作ってみました。 _1247927220_121.gif _1247928162_546.gif


 夢中になって作ってしまいました。自分のイラストも作ったのですが、ここでは非公開。自分とは無関係の似顔絵を作ってみました。

 類似の姉妹サイトもありました。同じ操作方法で、またタッチや雰囲気の違う似顔絵が作れます。時間をどんどん消費してしまいます。こちらもお勧めです。
似顔絵アバターメーカー
萌えるアバターメーカー
似顔絵アイコンメーカー

拍手[0回]

このサイトについて……
 思っていること、考えていることを誰に頼まれることもなく綴っています。自分の思考の整理として書いているので、日記ではありません。
 自分のアンテナに引っかかった面白いもの、興味惹かれるものも収集して記録しています。
 不定期連載です。気の向いたときにお立ち寄りください。

 なお、別サイトで読書記録をつけています。こちらにもお立ち寄りいただければ幸いです。
http://bookdiary-k.blogspot.com/
twitter
カウンター
(since 2009/02/01)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
クリックバトラー
忍者ブログ * [PR]