[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログパーツのアイデアを思い付き、久しぶりにプログラムの勉強を始めました。
調べて聞きかじったところによると、ブログパーツを作るにはFrashを使うか、JavaScriptを使うかに大別できるようです。そして、Frashでプログラムを組むにはソフトの購入が必要そうだというのもなんとなくわかりました。逆にJavaScriptならばソフトを新しく用意する必要はありません。
この認識で正しいのかどうかもまだわからないのですが、取り組みやすそうなJavaScriptから勉強を始めたわけです。
はじめは図書館で関連書籍を探したのですが、行った図書館には見あたらず。別の用事で行った古本屋に、偶然にも初心者用のJavaScript解説書があり、早速購入。一気に読み切りました。
概要と注意するべきポイントがわかったので、次はJavaScriptでゲームを作るような解説書を探してみるつもりです。
以下、この本を読んでの個人的メモです。
○JavaScriptの組み始めの書き方 →p.58参照
・書き方がほぼ決まっているみたいです
・書き出しは何も考えずに同じ書き方でOK
○変数の命名規則 →p.75参照
・半角アルファベット、数字、アンダーバーのみ使用可
・先頭はアルファベットかアンダーバー
・大文字小文字の区別には気をつける
・予約語は使用禁止(って当たり前ですね)
○僕のやりたいことを実行するにはDHTML藻必要かもしれません。まずは要勉強。
プラネタリウムや夜の星空を眺めると、黄道12星座(天球上の太陽の通り道、黄道の上にある星座で星占いで使われる占星12星座と同じ)をたびたび見ることができます。だいたいは覚えているのですが、すらすらと唱えることができるかといえば、そんなことは決してありません。ぜひ覚えたいと何度かチャレンジしたのですが、まだ叶わずいます。
今日ふと語呂合わせを作りたくなり、試してみました。「自信作!」というほどの出来ではありませんが、それなりのものはできました。自分のためにもここに公開しときます。
【黄道12星座の語呂合わせ】
闇の魚出場 夜更かし 汚点咲いて
や →やぎ座
み →みずがめ座
の
魚 →うお座
しゅつじょ →おひつじ座
う →おうし座
夜
ふ →ふたご座
か →かに座
し →しし座
お →おとめ座
てん →てんびん座
さ →さそり座
いて →いて座
もっといい出来のものが思いついたら、ここにまたアップします。
キットカット(きっと勝つ)、カール(受カール)など、ここ数年、受験応援商品(受験便乗商品)がたくさん販売されています。
お菓子業界での盛り上がりが目立ちますが、それ以前にはまとまる君合格消しゴム、合格鉛筆(六角形ではなく五角形の形をした鉛筆)なんてのもあって、文房具業界の方が先行していたような気がします。
今日いったファミリーマートでも、パンのコーナーでいくつか売り出されていてびっくりしました。
各社工夫していろいろな商品を出しているのですが、個人的に受験応援商品(受験便乗商品)最強なのは「十勝大福」! なんたって「十」回「勝」って「大」きな「福」来る。これを越える縁起のいい言葉なんて早々ないでしょう。
ところが、巷であまり売っていないんです、そのものずばりの「十勝大福」が。大福は売っているんです。あと十勝さんの小豆も売っているんです。でも「十勝大福」がない。
そこで探してみました、「十勝大福」。甘いものに含まれるブドウ糖は、脳でのエネルギーに変換されやすく受験生にはもってこいです。もしも、気になったら下のサイトを覗いてみてください。
○十勝産小豆をたっぷり使った【こだわり大福】
商品紹介サイトの「伸び~るお餅生地」の写真がたまらなく食欲を刺激
6個入りで840円(1個当たり140円) ※送料別
○これぞ受験生応援! 生バナナクリーム大福【合格祈願】桜さく大福
意外かもしれませんが小豆と生クリームはおいしいのです、絶対に!
6個入りで1365円(1個当たり約227円) ※送料別
○縁起のいい名前【三福】
焼き大福・塩豆大福・胡麻大福の3種類がはいったお得なセット
各5個、合計15個入りで2880円(1個当たり192円) ※送料込
「ああ、この手があったか」
見た瞬間、そう思いました。
カラオケ+アニメ=アフレコ
です。こう書けば当たり前の組み合わせを見つけ、それを形にしたところがすばらしいと思うのです。
新しいハードの設備投資はほとんど必要なく、ソフトだけ開発すればいい。実に理想的ですよね。
思えば、カラオケは
曲-ボーカル=カラオケ
という引き算の発想で生まれています。それにアニメを足し算する発想を加えて
カラオケ+アニメ=アフレコ
と再度新しいアイデアが誕生しています。
引き算したところに足し算で始めとはまったく異なる新しい物を創り出すこの過程が、とても面白いです。
コンテンツ産業(この場合はオタク産業という方が適切?)にはまだまだ可能性が眠っている。その思いを強くしました。
思わぬところに足し引きを待っているアイデアが眠っているのだと思うと、少しワクワクしてきます。
○JOYSOUND「アフレコ!」
http://joysound.com/ex/st/karaoke/afrec/index.htm
自分のアンテナに引っかかった面白いもの、興味惹かれるものも収集して記録しています。
不定期連載です。気の向いたときにお立ち寄りください。
http://bookdiary-k.blogspot.com/
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |